闘え!介護職

介護施設での実体験、学んできた知識等を書いていきます。主に施設の介護職員向きです。現場での悩みや葛藤に対し色々な考え方や方法を提案するという形で闘っていきます。

接遇

介護施設における「生活の制限」について考える

今日は施設生活における「生活の制限」について考えてみたいと思います。 すぐに思い浮かぶのは食事の 塩分 糖分 水分 餅は食べさせない 外食や惣菜などは食べさせない でしょうか。 これについては言いたいことがあります。 それは、 「いちどそういう方針…

介護施設で訴訟となる理由をドーナツ窒息事件から考える

先日、施設での窒息事故についての裁判の結果の報道がありました。 興味深く推移を見守っていた介護・医療関係者も多いと思います。 民事裁判じゃないのでちょっと話はズレるかもですが、これをきっかけに 施設が訴えられることについて なぜ施設を訴えるほ…

利用者の外見や病気を話のネタにするな

利用者は、様々な病気や事情を抱えており、それが介護サービスの利用につながっています。 中には、そういった病気や障がい及び加齢などで外見が特徴的になる人もいます。 そういった人たちとのコミュニケーション方法について物申したいことがあります。 見…

(一部の)介護業界の利用者への言葉使いの乱れについて考える

私は特養経験が長いのですが、職員による利用者への言葉使いが雑な人を多く見かけます。 誰もそれに疑問を感じている様子はなく、何でだろうと思いました。 なので、言葉使いについて書いてみようと思います。 なぜ介護業界の言葉使いの乱れが目立つのか? …

介護、やってみない?

世界中を混乱に陥れている新型ウイルス。 おかげで我々の生活もガラッと変わってしまいました。 相次ぐ自粛ムード。 デマや噂の拡散。 物の買い占め。 仕事への影響。 子育てへの影響など。 特に不要不急の外出を避けるというムードのため、 業種によっては…

物を渡したがる利用者の話

私は特養が長いですが、 デイサービス、ショートステイ、そしてケアマネの経験もあります。 そこで、職員によく物を渡そうとする利用者がいました。 ほとんどが食べ物。時々衣類など。 当時、他の利用者に渡してないからまあいいかという認識でした。 その気…

介助を「作業」にしてないか?

介護業務を行っていると、 どうしても時間に追われてしまいます。 事業所の環境にもよりますが、 もしかしたら現在の配置基準では限界なのかもしれません。 だからといって、 「この時間にこの介助をどうしてもしなくちゃいけない」 なんてことはないと思い…

利用者との関係作りを男女関係で考える

私たちのような仕事ってよく、 利用者との関係作り・信頼関係が大事 と言われます。 対人援助職としてそれは当然だと思います。 じゃあ、 「関係作り」って何なの? となった時、どう答えればいいか。 私が思うにこれは、 男女関係みたいなもの だと思います…

相性が悪い利用者へどう対応していくか

利用者は様々な人がいます。(職員やネットでもそうだけど) なので中には、 どうしても相性が合わない… なんて人もいるかと思います。 こういうケースの場合、 職員からすれば介助に入るのが億劫だったり、 利用者からすれば、「合わない職員が来た」と、スト…

利用者って可愛いの?

これまで介護現場に関わってきた中で、 利用者に対し 「カワイイ〜!」 て言う人を多く見ました。 また、冬の時期だとクリスマス行事、 夏になれば七夕行事などのイベントものがある時、 利用者に手作りのかぶりものをかぶせ、写真を撮って、 「わぁ、カワイ…

居室のドア、常時開ける?閉める?

施設やショートステイなどで、各利用者それぞれに居室がありますよね。 自分の家・部屋であり、プライベートスペース …なのですが、 利用者の在室の有無に関わらず、 常にドアを全開にしている場面を多く見てきました。 これ、どう思いますか? 私は個人的に…

手袋をして介助に入ることは失礼なのか?

そろそろインフルエンザなどの感染症の時期ですね。 一人が罹患するとあっと言う間に広がるのでそれは阻止せんと毎年この時期は構えてしまいます。 先日、現地で知り合った同業者のスケーターと一緒に滑っている時、上記の話になりました。 その中で、 「ウ…

家族対応の難しさと対応一例

介護・医療関係の仕事で、 避けて通れない家族対応。 自身の経験も踏まえた私の考えを書きます。 正直なところ家族対応について、 中にはめんどくさいと思う人も一定数います。 それは、 気難しい家族やクレーム気質などの家族がいたり、 そもそも 「対応方…

雑談の中に本音が見える

ケアマネ時代の事例をもとにお話します。 とある人が看取り対応へ移行するということで、 看取りプランを作成しました。 その際、 家族に意見や想いを訪ねても、 「特に何もありません。お任せします」 と言われることがほとんどでした。 これは通常のケアプ…

都合よく「利用者の気持ち」を使い分けるな

介護現場で、 「利用者の気持ちに寄り添った対応を」 「利用者の心境を考えて」 といった言葉を耳にすることがあると思います。 それは対人援助職として当たり前のことだし、 相手の気持ちを考えて行動する必要があると思います。 ところが、この 利用者の気…

実習生に仕事をさせるな

介護施設には時々 実習生 が来ると思います。 来てると場の空気が変わったり気を引き締めたりできるので私は好きです^_^ 今日はそんな福祉現場に来る実習生についてです。 知っての通り実習生は 実習(勉強) に来ています。 なので、事業所は、 カリキュラム…

施設で物やお金が無くなったと言われたら

介護施設において、利用者から 物が無くなった お金がなくなった という訴えがあったらどうしますか? というのも、先日とある記事で、 利用者の私物が無くなったという訴えがあり、 その訴えをそのまま鵜呑みにして、たまたまその日の担当だった職員を犯人…

全員同じケアが平等ではない

今日は介護現場における 平等について 書いてみたいと思います。 皆さんは 「平等」 についてどういうイメージですか? 全員同じ対応をすることでしょうか? それとも、 個別に必要な対応を行なっていくことでしょうか? というのも、今まで経験してきたこと…

「普通」「常識」は使わないで

仕事について、 「普通はこうするよね」 「こうするのは常識でしょ?」 こんな言葉、言われたことがありませんか? 私はこの言葉が非常に気に入りません。 それは、

施設の広報、SNSの使い道

令和最初のブログです。 令和もよろしくお願いします。 今回は、施設の広報についてです。 広報とは、 家族に送付する「●●だより」等と称した紙もの 外部向けのパンフレット 各種SNS、ホームページ などが多いのではないでしょうか。 施設によっては、介護職…

整容の大事さ

こんにちは。 今日は整容についてです。 整容というと、

都合よく「個別対応」を使い分けるな①

少し口調が悪いですが、お許しください。 今日は介護現場で耳にする 「個別ケア」「相手に寄り添う」「傾聴」 等の言葉についてです。 利用者と関わるにあたって、 「相手の話を聞く」 というのはごく当たり前のことですよね。 「そんなの当たり前。何を今更…