闘え!介護職

介護施設での実体験、学んできた知識等を書いていきます。主に施設の介護職員向きです。現場での悩みや葛藤に対し色々な考え方や方法を提案するという形で闘っていきます。

「普通」「常識」は使わないで

f:id:kaigobilly:20190510090604p:image

仕事について、

 

「普通はこうするよね」

「こうするのは常識でしょ?」

 

こんな言葉、言われたことがありませんか?

 

私はこの言葉が非常に気に入りません。

 

それは、

 

 

「普通」も「常識」も、人によって違うからです。

 

 

そりゃそうですよね。

 

介護現場には、様々な世代、様々な職種の人が集まっています。

更に、人の数だけ生活環境も違います。

 

Aさんにとっては常識でも、Bさんにとってはそう思わないということも多いです。

 

例えば、トイレ誘導ひとつとっても、

 

  • 食事の前に行くべきという考え
  • 食事後に行くという考え

 

とあります。

 

こういう例が膨大な数にのぼるのです。

 

 

それに、「普通は〜」と言われた側

(特に上司・先輩が部下に言うことが多いでしょうか)は、

 

自分の生き方、仕事のやり方を否定された気持ちになります。

 

そんな言われ方が続けば、

「こんな職場には居られない」

と思うでしょう。

 

 

言う側としては、「普通は〜」と言えば面倒な説明をする必要もないので、つい言ってしまうのかもしれません。

 

それは「指導力がない」と思われても仕方がないと思います。

 

 

なので、そうならないために、

 

  • 施設のマニュアルとする
  • 利用者の個別マニュアルとする

 

としてしまいましょう。

 

特に利用者関係についてはその理由も忘れずに。

利用者のことを知るうえで大切な要素になります。

 

 

こうすることで、

 

  • ケアの一定の質の担保
  • 統一したケア
  • 組織の秩序

 

が、見込めます。

 

 

 

些細なことでチームワークは簡単に崩れ、足の引っ張り合いに陥りやすいので、言い方には十分気をつけていきたいですね。

 

 

 

まあ、本音としては、

 

「普通普通うるさいな。あなたの言う普通は絶対なのか?何をもって普通と言えるんだ?」

 

なんですけどね(笑)