闘え!介護職

介護施設での実体験、学んできた知識等を書いていきます。主に施設の介護職員向きです。現場での悩みや葛藤に対し色々な考え方や方法を提案するという形で闘っていきます。

意見は言う人により印象が変わる

f:id:kaigobilly:20191003205949p:image

 

会議などで、

利用者の対応や仕事の進め方などについて、

 

「●●するのはどうですか?」

「●●という案があります」

「こないだ研修(もしくは本やネットなど自分で学んだ知識)でこんなことを知ったんだけど、ここでやれそうじゃない?」

 

というような様々な提案があると思います。

 

 

それは仕事の効率化につながったり、

利用者に対しもっと良いケア、負担の少ないケア)につながることが期待できたり。

 

 

しかし、時には、(ほとんど?)

 

「でも人数が…」

「みんなができるとは限らないし」

「成功するとは限らないし」

「リスクがあるから…」

 

などと、

 

反対、否定的な話が返ってくることがあります。

 

客観的にみて、それが理にかなってるのであればいいのですが、

中には、

 

面倒くさい

一時的に仕事が増える

 

という気持ちが見え隠れしていることもあります。

 

そういう人たちの方が面倒くさいです(笑)

 

 

 

ところが、

同じ内容の意見や提案でも、

 

役職や発言力のある人(いい意味でも悪い意味でも)、看護や相談員、ケアマネなどの他の専門職が言った場合は、大した反対意見も出ずに話が進むことがあります。

 

そういう事例を沢山見てきて、その度にモヤモヤしていました。

 

お前らは人によって態度変えるんかい!

 

って。

 

 

 

これは、

 

好意的な人、声が大きい人(お局や老害とか(笑)権力がある人の意見は前向き(賛成)にとらえ、

あまり好きでない人や経験の浅い人や若手などの意見は否定的(反対)

 

にとりやすいのかなと思います。

 

 

それは結局、

意見の「内容」でなく「言う人」

によって決めているということで、

それは意見の内容を理解しているとはいえないでしょう。

「この人が言うなら大丈夫」

「この人はまだ経験浅いから大丈夫かなあ?」

みたいに。

 

提案者の好き嫌いや元々の印象(仕事ぶりなど)

によって捉え方が変わるなら、

いい意見を拾い損ねることにもつながりかねません。

 

それなら、

無記名で意見を募り、それについて会議などの公の場で議論したほうが良いでしょう。

意見を出す側も遠慮や忖度なく意見を出せるし、

出た意見全てを先行イメージなしで見ることができます。

 

会議などで事前に意見を集めておくのは、

スムーズな進行のためというのもありますが、

こういう側面もあると考えています。

 

 

人によって考えを変えるようなものであれば、

たとえある程度話がまとまったとしても、

 

それが周知されないかもしれないし、

何のためにその取り組みを行うのかわからず、

ただ機械的、事務的に行うことにもつながります。

 

対人援助職としては致命的です。

 

 

 

それを逆手にとって、

上司などを味方につけ、そこから発信してもらうという手もあります。

ただし客観的にみて確実に利用者・事業所にとってプラスになる意見で、

目的がハッキリしているもののみにしてください。

 

まあでも、言う人によって意見の判断がコロコロ変わるような所なんて、

普段の仕事ぶりも残念なんじゃないかと思いますが…