介護業界に限らず、
新卒や異業種からの転職で介護の世界へ入ってくる人がいます。
そろそろ年度も変わるし、人事の変化もある時期なので、
お節介ながら未経験で介護業界に入ってくる人へ
老兵からメッセージを送りたいと思います。
未経験でこの業界に飛び込む人。
介護の仕事を選んでくれてありがとうございますm(__)m
就業までに最低限覚えてきてほしいことがあります。
それは、
高齢者に多い病気の理解
介護保険法などの関連法案の理解
です。
病気の特性を知らないと、利用者の異変に気づかず、他者に報告などができなくなります。
結果として対応の遅れによる利用者の状態悪化などにつながります。
そして関連法案についても知っておかないと、
業務の抜け(記録など)や、良かれと思って対応したことなどが法に触れていて問題になった…
なんていうおそれがあります。
未経験であれば、知っておくべきことはこれくらいでいいと思います。
あとは、世間一般の年上に対する言葉遣いや立ち振る舞いでしょうか。
介護技術や知識は仕事をこなすにつれてついてくるし、
所属した事業所、利用者によって対応はバラバラです。
技術面の本を読むなとは言いませんが、現時点での優先順位は低いと思います。
現場に慣れないうちに本などで知識をつけても、
経験が伴わないのでただの「頭でっかち」になりかねません。
そして、
「その対応は違いますよ!本で見たから!」
なんていう小局みたいになりかねません。
また、経験が伴わないと、今なぜその対応をしているかなどを考えることができず、
本などで得た知識が自分の全てになってしまいます。
介護は利用者によって対応はバラバラで、
その方法は無限にあるといっても過言ではないでしょう。
食事介助ひとつとっても、
「全く同じやり方」
はありません。
表面上の知識だけで経験が伴わないと、
「策士、策に溺れる」
ことになり、
判断ミスなどにつながります。
特に食事介助でのミスは命に関わります。
例えば本で、
「利用者は常食がいい。脳への刺激になり認知症予防、自立支援につながる」
なんてものを読んだとしましょう。
で、それをそのまま鵜呑みにし、目の前の利用者の状態の把握もせず、介助スキルもなく、
アセスメント能力もないまま、いきなり常食を食べさせようとすると…
窒息です。
経験が必要な理由は、そういうことです。
支援をするにあたって検討、判断材料、根拠を身につける。
判断ミスは命に関わることがあるんです。
後は勤務形態。
正職員がいいのか、契約職員なのか、派遣なのか。
これはもう、
その人の体力、家庭事情、経済状況などで異なるので、
自分の状況に合う形態を選べばいいと思います。
正職員の方が社会的評価が高いかもしれませんが、
それも含めて検討すればいいでしょう。
はじめは契約職員で、のちに正職員を目指してもいいし。
今は転職も含めてそういった相談にのってくれる業者もあります。
メジャーな業者を貼っておきます。
しろくま介護ナビ↓
マイナビ介護職↓
これらの業者ですが、担当者や自分の住んでる地域などで就職・転職支援に差が出てきます。
自分に合うかもしれないし、合わないかもしれない。
利用するのであればその部分も考慮し、よく考えてください。
どんなルートであろうと介護の仕事を選んで来てくれた以上、歓迎しますよ。
新人の特権は、
「わからないことをわからないと堂々と言え、教えを請うことができる」
ことだと思います。
わからなくても不自然じゃない。
だからしつこいくらい聞くことができるし、
重大なミスでないなら多少ミスしても大目に見てもらえます。
わからないで、教えてもいないことならミスされても責められないですからね。
(そうですよねお局さん?)
せっかく選んだ介護の世界。
知識と経験つけてのし上がって下さい。
VOICE OF A NEW GENERATION!