闘え!介護職

介護施設での実体験、学んできた知識等を書いていきます。主に施設の介護職員向きです。現場での悩みや葛藤に対し色々な考え方や方法を提案するという形で闘っていきます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

無理して専門用語は使わなくていい

介護の仕事をしていると、普段の会話や記録などに 専門用語 が多く出てくると思います。 KT BD spo2などのバイタル系、 KOT(排便) SS(ショートステイ) DS(デイサービス) SW(相談員などのソーシャルワーカー) CM(ケアマネ) BPSD(周辺症状) などの横文字系から…

ダメ出しだけでなく一緒に考えて

利用者への対応で困った事例があったり、 事故の対応の検討などで職員で話し合ったりしますよね。 そのあたりのモヤモヤを書きます。 通常、そういったものに対しては、 直属の上司、必要時は更に他の職種であったり、 他の分野の領域であればその専門職に意…

施設で物やお金が無くなったと言われたら

介護施設において、利用者から 物が無くなった お金がなくなった という訴えがあったらどうしますか? というのも、先日とある記事で、 利用者の私物が無くなったという訴えがあり、 その訴えをそのまま鵜呑みにして、たまたまその日の担当だった職員を犯人…

介護職員の虐待の背景

先日、またも介護職員による虐待の報道がありました。 当然ながら虐待はやってはいけないことだし、事実であれば相応の償いをする必要はあると思います。 しかし、これらの報道を見聞きするたび、 介護職員は質が低い。だから虐待をする というような印象を…

全員同じケアが平等ではない

今日は介護現場における 平等について 書いてみたいと思います。 皆さんは 「平等」 についてどういうイメージですか? 全員同じ対応をすることでしょうか? それとも、 個別に必要な対応を行なっていくことでしょうか? というのも、今まで経験してきたこと…

施設での外食の意味

今日は施設での外食について考えてみようと思います。 施設で「外食」というと、 行事扱いになるため起案書作くところからはじめないといけない 車椅子対応可能な環境の店になるから選択肢が狭まる みんなが行かないと不平等 などといった意見を多く聞いてき…

外で学んだ知識や技術はどんどん試そう

学んだ知識や技術は現場に活かそう 介護の世界で、数多くの研修・学習会・セミナーがあります。 介護技術 認知症対応 医療 チームマネジメント 経営 などなど… ケアマネの更新研修なんかもありますね。 著名な方が行うものから有志の団体が行うもの、仲間内…

自立に向けたケアとリスクという名の過剰なケア

今日は自立・自律に向けたケアとリスク管理の関係について考えていきたいと思います。 こんな事例ありませんか? 過去に転倒・転落をした、もしくはしそうなため、歩ける可能性があるけど車椅子対応 一度むせたから食事形態を下げる 前に部屋で落ち着かなか…

心が折れそうになったら

ちょっと暗い話かもしれません。 介護の世界に飛び込んだのに、気がつくと、 仕事に行きたくない 仕事に行こうとすると具合が悪くなる 気分が落ち込む 食欲がない、もしくは食欲がありすぎる 眠れない こういう経験のある人をよく耳にします。 いわゆる メン…

「普通」「常識」は使わないで

仕事について、 「普通はこうするよね」 「こうするのは常識でしょ?」 こんな言葉、言われたことがありませんか? 私はこの言葉が非常に気に入りません。 それは、

全体レクだけがレクじゃない

今日はレクリエーションについてです。 介護現場では、日々色々なレクリエーションが (職員が一生懸命ネタを考えて)行われています。 しかし現在でこそ、種類も色々なものが行われていますが、 まだ多くの施設は、 「全体レク」 が、多く行われています。 「…

一人で仕事を抱えすぎないで

ふだん介護現場で仕事をしていると、突発的に増える業務があると思います。 行事などの企画〜当日の段取り〜振り返り 事故などの検証のデータ取り 対応検討のための検証 会議の企画〜当日の段取り 各種委員会 などです。

施設の広報、SNSの使い道

令和最初のブログです。 令和もよろしくお願いします。 今回は、施設の広報についてです。 広報とは、 家族に送付する「●●だより」等と称した紙もの 外部向けのパンフレット 各種SNS、ホームページ などが多いのではないでしょうか。 施設によっては、介護職…

整容の大事さ

こんにちは。 今日は整容についてです。 整容というと、

レクや手作業をすすめる際の注意点

施設で「手作業」「レク」と称して、塗り絵や貼り絵、その他作品作りを行なっているところも多いと思います。 今回はそんな「作業」についてです。

お知らせ

いくつかの不具合修正、文字の色などの変更をしてみました。 改めてよろしくお願いします。

お知らせ

文字の色やレイアウト、その他色々修正中です。 もう少し見やすくできるようにしていきたいと思います。

介護施設と個人情報とモラル

今日は仕事における個人情報の取り扱いについてです。 ご存知のように我々には「守秘義務」というものがあります。 「そんなの当たり前」と思う方も多いと思います。 じゃあこういう経験はありませんか?

職員数が増えれば仕事がはかどるとは限らない

介護業界はだいたいどこも人手不足が深刻だと思います。 配置基準や収支の仕組みなどで、なかなか簡単に人を増やすこともできません。 「人を増やしてほしい。給料も上げてほしい」 は難しいのです。 ここで、「人数」について考えてみてください。 例を出し…

認知症を持つ人の世界

介護施設にはほぼ必ず認知症を持っている人がいると思います。 対応に苦慮する点として、 ・ご飯食べてないと繰り返す ・ご飯を食べようとしない ・食品じゃないものを口にする ・排泄物を手に取る ・共有スペースで突然服を脱ぐ ・トイレでない場所で排泄す…

施設の飾り付け、しつらえは利用者の目線に合わせて

介護施設(ここでは特養を例にとります)では、共有ホール(ユニット)、廊下などに様々な物品を置いたり、飾り付けをしたりしています。 「家庭的」がコンセプトであれば家にあるような家庭用の家具、電化製品、置物。 「ホテルのように」がコンセプトなら豪華…

都合よく「個別対応」を使い分けるな②

昨日の続きです。 こういう人、いませんか? ・トイレに行きたがらず、漏れることが多い ・お風呂に行きたがらず、においや皮膚トラブルが起こっている 私がいちばん見聞きした対応はこちらです。 ・話を聞かず、強制的に連れていく。ただし手をあげたり苦情…

都合よく「個別対応」を使い分けるな①

少し口調が悪いですが、お許しください。 今日は介護現場で耳にする 「個別ケア」「相手に寄り添う」「傾聴」 等の言葉についてです。 利用者と関わるにあたって、 「相手の話を聞く」 というのはごく当たり前のことですよね。 「そんなの当たり前。何を今更…

施設で流す音楽は何がふさわしいのか

私は音楽を聴くのが好きで、いつのまにか所持音源がそこそこの枚数になってました。 ということで今日は「施設でかける音楽」について書きたいと思います。 それぞれの施設内で、テレビなりCDなりで何かしらの音楽が流れていることが多いと思います。 その中…

利用者に手伝いをしてもらうのは何のため?

利用者が過ごしている時、たたみ物や塗り絵をしていたりする光景があります。 職員の皆さんは、 何のためにこの活動をしてもらっていますか? 手持ち無沙汰だとか(利用者が何もせず座っていると上司に指摘されるとか)、これをしていると落ち着いているとか、…

事務職vs介護職vs医療職とならないために

介護施設では、 ・管理者 ・事務員 ・ケアマネ ・相談員 ・介護職 ・看護職 ・機能訓練指導員 ・栄養士、調理師 など、様々な職種により運営されています。 それぞれが専門分野が違うので、当然考え方や業務内容は違いますが、その職種にしかない忙しさ、や…

水分1500以上、オムツゼロについての考え

某SNSで話題になったので、この取り組みについて自分の意見を述べたいと思います。 ものすごく簡単に言うと「この取り組みには賛同できない」です。 が、取り組んでいる人や施設を否定するわけではないので、そこはご理解ください。 では、本題です。 ご存知…

「立てない」人がトイレに行けた2事例

常に車椅子で、「立てない」と言われており、移乗は抱えて(というか力で持ち上げて)行い、オムツ対応の方。 あまりにもトイレを気にするので連れて行ってみる。 「立てないのに」という声はスルーして。 まずは他の人がやってるように手すりに掴まってもらい…

職員研修開催時の注意点

介護施設は、年に何回か研修・勉強会があります。 身体拘束・虐待防止研修など、 基準で決まっている内容のものやスキルアップのために自主的に行うものなど、内容は様々です。 どんなキャリアがあったとしても、新人や異動職員は配属されたばかりの時期は「…

Janne Da Arc解散

新年度始めの夜に突然のニュース。 これはショックだった。詳細は本人達しかわからないだろうけど、結果だけ見ると、「こんな終わり方って…」という気持ちは否めない。 当時のV系シーンの中でも、演奏も上手くてメロディも綺麗なこのバンドに当時惹かれ、今…