闘え!介護職

介護施設での実体験、学んできた知識等を書いていきます。主に施設の介護職員向きです。現場での悩みや葛藤に対し色々な考え方や方法を提案するという形で闘っていきます。

介護論

雑談の中に本音が見える

ケアマネ時代の事例をもとにお話します。 とある人が看取り対応へ移行するということで、 看取りプランを作成しました。 その際、 家族に意見や想いを訪ねても、 「特に何もありません。お任せします」 と言われることがほとんどでした。 これは通常のケアプ…

廊下(フロア)は走らない

フロアでの勤務や夜勤中に、 急に利用者が立ち上がった(歩いていた) センサーが鳴って利用者が起き上がろうとしていた というケースがあると思います。 この時、職員によっては、 「●●さーん!!」 「座ってー!」 と大声で叫んだり、その利用者のもとへ全力…

苦手なことほど積極的に教わり関わろう

職場において、 特定の人の排泄、入浴、その他個別対応を さりげなく避ける人、いませんか? そういう人に話を聞いてみると 「苦手で…」 「あんまりやったことなくて…」 というような答えが返ってくることが多かったです。 そういったケースに対しての私の見…

施設入所における「生活の制限」について

介護施設に入所するということは、 それまで送ってきた生活からガラリと違う生活になります。 その場合、多くは 今まで自由にしていたことができなくなる 自分のペースで過ごしにくくなる 施設の日課に合わせざるをえなくなる など、いわゆる 「管理された生…

失敗は素直に認めよう

先日、珍しく感情的になり、よく確認もせず文章を書いたら失言につながっていたということがありました。 個人攻撃をしたわけではないし、 全体から見れば取るに足りないことかもしれませんが、失敗は失敗です。 勿論謝罪しました。 自分への戒めも込め、 ミ…

否定する前に筋を通せ

仕事をしていると、 色々な取り組みをすると思います。 その中には、 自分の思うやり方と違っていたり、 納得のいかない内容のものも出てくると思います。 そういったものに対し、 「これは利用者には適さない」 「このやり方はおかしい」 などと言い、 適当…

想いは溜めずに発信しよう

SNSやブログなどをしている方が多くいます。 それは、 日記のようなものだったり、 体験したことの共有だったり、 情報収集だったり、 コミュケーションだったり。 様々な目的で使っていると思います。 (中には悪口雑言も見受けられますが…) 今日はそんな各…

都合よく「利用者の気持ち」を使い分けるな

介護現場で、 「利用者の気持ちに寄り添った対応を」 「利用者の心境を考えて」 といった言葉を耳にすることがあると思います。 それは対人援助職として当たり前のことだし、 相手の気持ちを考えて行動する必要があると思います。 ところが、この 利用者の気…

実習生に仕事をさせるな

介護施設には時々 実習生 が来ると思います。 来てると場の空気が変わったり気を引き締めたりできるので私は好きです^_^ 今日はそんな福祉現場に来る実習生についてです。 知っての通り実習生は 実習(勉強) に来ています。 なので、事業所は、 カリキュラム…

休みの日は職場の事は考えなくていい

たまには息抜きしましょう^_^ 仕事に一生懸命な人や真面目な人、意識が高い人などは特に、 いつのまにか無意識のうちに、 休みの日でも仕事(職場)の事を考えていませんか? 担当利用者 会議 委員会 翌日の勤務人数 勤務表作り 行事 次の勤務日のペアの人(笑)…

機能訓練(リハビリ)の意味

今日は施設における 「リハビリ」 (機能訓練) について思うところを書きます。 介護施設で、 「リハビリ」 「できることは自分でするべきだ」 等という理由で、 時間がかかってすっかり冷めたりお粥が水っぽくなっても自分で食事を食べさせる 立てないひとを…

愚痴やネガティブ発言は悪いことではない

今日は愚痴やネガティブ発言についてというネガティブな内容について意見したいと思います(笑) 実際に経験してきた現場でもネット上でも、 「介護の人は」愚痴が多い とか、 「介護の人は」イメージが悪くなるから愚痴を言う(書き込む)ことは良くない という…

介護の職種に上下関係はない

介護業界で 「看護師に見下される」 「相談員・ケアマネに上から目線な態度をとられる」 などと言った経験はありませんか? 面白くないですよね。 「何でそんな偉そうなの?」 て思いますよね。 上記のような態度を介護がすると、 烈火の如く怒り出したり、…

理想を言うのは簡単だ

とあるテレビ番組での発言が介護関係者の中で話題ですが、それに関連した内容を書きたいと思います。 ① 食事拒否(食べない)する方は時間をかけて 根気よく行う。食べさせないのは虐待 →表面上の訴えだけを鵜呑みにして 「いらない?じゃあいいよね」 と、す…

現場の工夫だけでは限界がある

ここ最近、介護施設での事故による訴訟の報道が相次いでいます。 報道からは断片的だったり憶測が混じっているため個々のないようについてのコメントはしませんが、 こういう報道があると大体の施設は、 利用者の行動を予測して事故を防ごう 見守りを強化し…

ダメ出しだけでなく一緒に考えて

利用者への対応で困った事例があったり、 事故の対応の検討などで職員で話し合ったりしますよね。 そのあたりのモヤモヤを書きます。 通常、そういったものに対しては、 直属の上司、必要時は更に他の職種であったり、 他の分野の領域であればその専門職に意…

施設で物やお金が無くなったと言われたら

介護施設において、利用者から 物が無くなった お金がなくなった という訴えがあったらどうしますか? というのも、先日とある記事で、 利用者の私物が無くなったという訴えがあり、 その訴えをそのまま鵜呑みにして、たまたまその日の担当だった職員を犯人…

介護職員の虐待の背景

先日、またも介護職員による虐待の報道がありました。 当然ながら虐待はやってはいけないことだし、事実であれば相応の償いをする必要はあると思います。 しかし、これらの報道を見聞きするたび、 介護職員は質が低い。だから虐待をする というような印象を…

全員同じケアが平等ではない

今日は介護現場における 平等について 書いてみたいと思います。 皆さんは 「平等」 についてどういうイメージですか? 全員同じ対応をすることでしょうか? それとも、 個別に必要な対応を行なっていくことでしょうか? というのも、今まで経験してきたこと…

施設での外食の意味

今日は施設での外食について考えてみようと思います。 施設で「外食」というと、 行事扱いになるため起案書作くところからはじめないといけない 車椅子対応可能な環境の店になるから選択肢が狭まる みんなが行かないと不平等 などといった意見を多く聞いてき…

外で学んだ知識や技術はどんどん試そう

学んだ知識や技術は現場に活かそう 介護の世界で、数多くの研修・学習会・セミナーがあります。 介護技術 認知症対応 医療 チームマネジメント 経営 などなど… ケアマネの更新研修なんかもありますね。 著名な方が行うものから有志の団体が行うもの、仲間内…

自立に向けたケアとリスクという名の過剰なケア

今日は自立・自律に向けたケアとリスク管理の関係について考えていきたいと思います。 こんな事例ありませんか? 過去に転倒・転落をした、もしくはしそうなため、歩ける可能性があるけど車椅子対応 一度むせたから食事形態を下げる 前に部屋で落ち着かなか…

一人で仕事を抱えすぎないで

ふだん介護現場で仕事をしていると、突発的に増える業務があると思います。 行事などの企画〜当日の段取り〜振り返り 事故などの検証のデータ取り 対応検討のための検証 会議の企画〜当日の段取り 各種委員会 などです。

施設の広報、SNSの使い道

令和最初のブログです。 令和もよろしくお願いします。 今回は、施設の広報についてです。 広報とは、 家族に送付する「●●だより」等と称した紙もの 外部向けのパンフレット 各種SNS、ホームページ などが多いのではないでしょうか。 施設によっては、介護職…

整容の大事さ

こんにちは。 今日は整容についてです。 整容というと、

介護施設と個人情報とモラル

今日は仕事における個人情報の取り扱いについてです。 ご存知のように我々には「守秘義務」というものがあります。 「そんなの当たり前」と思う方も多いと思います。 じゃあこういう経験はありませんか?

職員数が増えれば仕事がはかどるとは限らない

介護業界はだいたいどこも人手不足が深刻だと思います。 配置基準や収支の仕組みなどで、なかなか簡単に人を増やすこともできません。 「人を増やしてほしい。給料も上げてほしい」 は難しいのです。 ここで、「人数」について考えてみてください。 例を出し…

認知症を持つ人の世界

介護施設にはほぼ必ず認知症を持っている人がいると思います。 対応に苦慮する点として、 ・ご飯食べてないと繰り返す ・ご飯を食べようとしない ・食品じゃないものを口にする ・排泄物を手に取る ・共有スペースで突然服を脱ぐ ・トイレでない場所で排泄す…

水分1500以上、オムツゼロについての考え

某SNSで話題になったので、この取り組みについて自分の意見を述べたいと思います。 ものすごく簡単に言うと「この取り組みには賛同できない」です。 が、取り組んでいる人や施設を否定するわけではないので、そこはご理解ください。 では、本題です。 ご存知…

介護施設に入職の新人、異動する職員が持った方がいい意識

4月に入り、介護業界にも新人が来たり、異動や昇進等があるかと思います。 特に新人さん、意識しておいた方がいい事があります。 それは、 「入ったばかりの今この時期が、いちばん客観的な視点でいられる」 ということです。 「介護の常識は世間の非常識」…